ファッション・インテリア・エクステリア、都市環境における色彩計画、快適な住環境を演出するプランニング、商品開発、企業広報などの分野で色彩感覚を活かして、幅広く活躍できます。
カラーコーディネーターの主な仕事 |
- ファッション・パーソナルスタイリングに関するカラーコーディネーション
- 接客・販売に関する色彩提案とアドバイス
- 商品の開発に関する色彩提案
- 建築・インテリアの色彩計画に関するアドバイス
- 店舗・美術館などの色彩空間の演出に関するアドバイス
- 街づくりなどの色彩環境に関する調査・コンサルティング
- その他の色彩調査・色彩計画・色彩管理など
|
☆各級のレベル
1級 | 「ファッション色彩」「商品色彩」「環境色彩」3級〜1級テキストの知識と、それを理解した上での応用力を問います。
|
2級 | 「カラーコーディネーションの意義」「色彩の歴史的発展と現状」「生活者の視点からの色彩」「生産者の視点からの色彩」「カラーコーディネーターの視点」3級に加え、2級のテキストの知識と、それを理解した上での応用力を問います。
|
3級 | 「色の性質」「色の心理」「色を表し、伝える方法」「配色と色彩調和」「光から生れる色」「色が見える仕組み」「色の測定」「混色と色再現」「色と文化」3級テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力を問います。 |
受験料: 1級:9,440円 | 2級:7,340円 | 3級:5,250円
詳細及びお申込みはこちらをご覧下さい。→
東商カラーコーディネーター検定試験Webサイト