環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む"人づくり"、そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」を目指すことを目的としています。
「環境社会検定」取得の意義 |
企業にお勤めの方 |
企業の社会的責任(CSR)対応や今後の環境ビジネスの展開に向けて、知識を活用できるようになります。また、取得する社員が増えることで、企業のイメージアップにもつながります。ISO取得後の継続学習の一環として、社員の意識改革や自己啓発にも役立てられます。 |
学生の方 |
環境保全に取り組んでいる企業・団体などへの就職活動や進学時のアピール材料になります。知識の幅を拡げ、国際的な視野でこれからの社会の姿を考えられるようになります。 |
一般の方 |
日常生活の中で、環境に配慮した生活知識を身につけることができます。また、環境への知識をもとに、地域再生や地域振興のために活動していただくことも期待しています。 |
☆出題について
公式テキスト(東京商工会議所編)の基礎知識を理解した上での応用力を問います。 出題範囲は基本的に公式テキストに準じますが、最近の時事問題などについて環境白書・循環型社会白書などからも出題されます。
|
受験料: 5,400円
詳細及びお申込みはこちらをご覧下さい。→
東商環境社会検定試験Webサイト